目の下のクマは「実年齢より老けて見える」「疲れた印象を与える」と気になっている方が多いお悩みの一つです。
目のクマというと、寝不足や疲労が原因と考えがちですが、クマの種類によって原因もさまざまです。
今回は、目の下のクマの種類と見分け方、原因、改善方法についてご紹介します。
目のクマの種類と原因
クマには大きく分けて「青クマ」「黒クマ」「赤クマ」の3種類があります。
骨格や体質、年齢、生活習慣などによりクマができる原因と症状が異なります。
青クマ
目の下が青黒く見える青クマは、目の下の毛細血管が透けて見える状態です。
生まれつき目の下の皮膚が薄い方や、色白の方は青クマができやすいと言われています。
下まぶたを指で引っ張ると、クマの色が薄くなる場合は青クマの可能性が高いです。
青クマの主な原因は血行不良です。血行不良は長時間のデスクワーク、ストレスや冷え、睡眠不足、喫煙などで起こると言われています。
血行不良になると、血流が滞って酸素不足になり、酸素不足になった血液が黒っぽく変化してしまうのです。
目の下の皮膚は、顔の他の皮膚に比べて1/3程度の薄さしかありません。
そのため黒っぽく変化した血液が薄い皮膚から透けて、青黒く見えると言われています。
黒クマ
目の下の凹みやたるみが原因で、影となって黒っぽく見える黒クマ。
目の下のクマを横にピンと引っ張ると、クマが目立たなくなる場合は黒クマである可能性が高いです。
黒クマの主な原因は、加齢によるものが多く、目元の筋力の低下により、目の下にある眼窩脂肪が前方へせり出してふくらみができます。
このふくらみが影を作ることで黒クマとして目立つようになります。
また、紫外線ダメージなどによって、肌のハリが低下することでたるみを引き起こし、皮膚の凹凸が黒クマとして現れている場合もあります。
赤クマ
目の下が赤く見える赤クマは、目の下の眼輪筋という筋肉が透けて見える状態です。
頬骨あたりを下に引っ張ると、赤みが増す場合は赤クマである可能性が高いです。
赤クマの主な原因は、眼窩脂肪を包んでいる膜がゆるむことで脂肪が前方へ突出します。
その脂肪が眼輪筋を圧迫することで、筋肉が透けて見えるため赤いクマとして目立つようになります。
また、毛細血管が拡張しているために目の下に赤みが出る場合もあります。
特に目の下の皮膚が薄い方や色白の方が目立ちやすいと言われています。
クマの種類によって改善方法は異なる
クマの原因は種類によって変わるため、改善方法も異なります。
1種類のクマだと思っていても、実際は複数のクマが混在しているケースもあり、判別しにくいものもあります。
まずは専門の医療機関で自身のクマのタイプを正しく診断してもらうことが大切です。
自宅でできるセルフケアだけでは完全に消すことができないクマもあり、種類や症状によっては、手術をすることで大きく改善が見込めるものもあります。
青クマの改善方法
青クマは原因となる血行不良を改善することが大切です。
そのためには生活習慣を見直し、栄養バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠をとることが大切です。
血流を良くするために、温かい飲み物を飲んだり、湯船につかったりしましょう。
スキンケアで目元を十分に保湿することも大切です。
ホットタオルなどで目元を保温したり、目元専用のアイクリームを使用したりするのもよいでしょう。
黒クマの改善方法
黒クマの原因は目元の筋力低下です。
眼輪筋は眼窩脂肪を支えている役割を果たしているため、この筋肉を鍛えることで、黒クマの原因となる膨らみを改善することができます。
ただし、黒クマはセルフケアで完全に改善することが難しい場合があります。
赤クマの改善方法
赤クマの改善には、温めたり冷やしたりを繰り返しながら、目の周りをやさしくマッサージすることでクマの原因となるたるみを改善します。
ただし、加齢によるものや、生まれつき眼窩脂肪が多い方の場合、マッサージだけではクマの改善が難しい場合があります。
手術で効果的に改善する方法もある
セルフケアで完全になくすのが難しいのは、皮膚のたるみとともに目の下の眼窩脂肪がせり出して影ができる「黒クマ」や、脂肪が眼輪筋を圧迫することで筋肉が透けて見える「赤クマ」と言われています。
黒クマと赤クマには目の周りの脂肪やたるみに直接アプローチして取り除く手術で大きく改善が見込めます。
脱脂(経結膜脱脂法)
まぶたの裏側から切開して眼窩脂肪を取り除き、皮膚のたるみやクマなどを改善します。
仰向けの状態で適度な量の眼窩脂肪を取り除いた後は、座った状態で左右のバランスと表情を慎重に確認します。
取り除いた眼窩脂肪が適度な量であった場合は手術終了となります。
目の下の裏側の結膜を切開するため、お顔の表面に傷跡が残りません。
また抜糸も不要でダウンタイムの短さが特徴です。
脱脂手術と下まぶたのたるみ取り
経結膜脱脂法で眼窩脂肪を取り除いた場合、眼窩脂肪を収めていた部分の皮膚が余るため、たるみやしわが悪化することがあります。
そのため、表面のまぶたの縁から眼窩脂肪を取り除いたうえで、余っている皮膚を除去する治療法も行っています。
下まぶたの表面の縁から3〜5mmほど下方を目尻に向けて「への字」に切開し、止血しながら余分な脂肪を取り除きます。
シワの増加の原因とされる皮膚を慎重に除去し、皮膚を縫合したら手術終了となります。
余分な皮膚も切除することで、ハリのある若々しい目元に導きます。
副作用・リスク
腫れ
翌日~1週間程度、腫れることがあります。むくみやすい方は腫れやすいですが、全く腫れない方もいらっしゃいます。
内出血
経結膜脱脂法による内出血は約1割の方にみられます。
施術中の麻酔の際、表面からはわからないような血管に麻酔の注射針が当たると内出血を引き起こすことがあります。
その場合、通常は約2週間で黄色くなり目立たなくなります。
脱脂手術と下まぶたのたるみ取りを行った場合にも内出血は起こり、通常は2週間程度で黄色くなり目立たなくなります。
疼痛
施術から1~2週間程度は、目を動かしたとき、違和感のような痛みが続くことがあります。
出血
約1週間にわたって涙のように少しずつ出血することや、鼻から出血することがあります。
また約1週間は一度にまとまって出血する可能性があるため、寝具はタオルなどを敷いておきましょう。
血腫
手術部位に血が溜まり、塊のように感じることがあります。
大きさによって期間は異なりますが、通常は数ヶ月かけて体内に少しずつ吸収されていきます。
大きい場合は再度傷口を開けて血腫を除去します。
異物感
脂肪注入をした場合、異物感が続くことがあります。
抜糸
経結膜脱脂法の場合は縫合しないため、抜糸の必要はありません。
一方、脱脂手術と下まぶたのたるみ取りを行った場合は、まぶたの表側を縫合するため、約1週間で抜糸が必要です。
料金表
下眼瞼の脂肪取り | 脱脂(まぶたの裏から) | 242,000円 |
---|---|---|
ハムラ法 | 495,000円 | |
下眼瞼のたるみ取り+脱脂(表から) | 297,000円 |
目のクマのお悩みはこたろクリニックへ
目の下のクマの原因や症状はさまざまです。
当院では「日本形成外科学会認定 形成外科専門医」が、目の下のクマの原因を正確に診断し、治療方針をご提案します。
気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。
詳しい目の下のクマ治療(経結膜脱脂)についてはこちらのページをご覧ください。
診察のご予約
WEBからのご予約も可能です。
スマホやパソコンから空き状況をご確認の上、ご予約できるのでおすすめです。初診の受付も可能です。
※院内でのお待ちいただくお時間を軽減するためにご予約後にWEB問診票のご記載もお願いします。
※ご予約は診療のご予約となります。手術の予約ではないのでご注意ください。
無料カウンセリング
渋谷区笹塚のこたろクリニックでは目の下のクマ・目の下のたるみ治療について無料カウンセリングを行なっています。
ご希望の場合は詳しくはこちらのページをご覧になられてからご予約ください